
ブログについて何もわからなかった私が、なんとかブログを開設し1ヵ月。12記事でGoogleアドセンスの審査に合格することができました!審査にかかった時間は、約15時間でした!
Googleアドセンスについては、ブログを開設してからずっと情報を収集していて、審査が厳しい、落ちたという話がいっぱいで、30記事書かないと無理とか最低2000文字以上のオリジナリティの高いコンテンツとか、ハードルの高そうなことがたくさん書いてありました。
私は、ブログ開設から1ヵ月以内でGoogleアドセンス審査に合格して、広告を設置したいと思っていました。
30記事なら、1日1記事かけば大丈夫!
と簡単に考えていました。
ところが、最初のブログの設定などで結構時間を使ってしまうし、1日1記事ってなかなか難しい。

私がブログ作業を集中してできるのは、主に子供が寝た後の22時頃から1時ごろまでです。
およそ3時間だと、ブログを書いてアップするので精一杯です。
画像を入れたり、カテゴリーの整理をしたりは、また後日。という調子ですすめていくと、2~3日で1記事上げるのが精一杯でした。
もちろん中には子供と一緒に寝落ちもあります。
そんな状況で30記事なんて程遠いです。
調べた情報の中には、5記事で合格したというものもありました。
そこで、ブログ開設からもうすぐ1ヵ月、記事数12記事という時にGoogleアドセンスの審査にえい!と申し込みました。
深夜に申請して、翌日朝起きてからもそわそわと何度もメールを確認したりしていました。すると夕方・・・・・・・申請から約15時間で「おめでとうございます」のメールがGoogleアドセンスから届きました!

そこでこの記事では、私がGoogleアドセンス審査に申し込むまでにしたことと審査時の状況について詳しく紹介します。
ブログ開設からGoogleアドセンス審査に申請するまで

2019年5月23日本サイト開設
お名前.comで独自ドメインを取り、Mixhostというサーバーで運営を開始しました。
WordPressを使い、無料テーマ「cocoon」を使っています。
なぜ、ユーザーが多く評判もいいXサーバーではなく、Mixhostを選んだかというと、
・初期費用0円(Xサーバーは3000円)
・急なアクセス増加の時にすぐにプランを変更できる(Xサーバーは20日までに申請翌月1日から)
・バックアップの復元が無料
この3点に魅力を感じ選びました。

サイトを開設してからは、Wordpressにログインできなくて悩んだり、プラグインができなくて悩んだりと記事を書くだけでなく、いろいろな設定をする時間が長かったような気がします。プラグインでjetpackを追加し、アクセス数を見ていましたがほとんどの日が0!
SNSの発信もしていないので当然ですね。
Googleアナリティクスも導入しました。こちらももちろんアクセスはほとんど0です。
プラグインのcontact7を導入し、お問い合わせも作りました。
プライバシーポリシーの設置をしました。こちらは、よくわからなかったので、ネットで調べ、良さそうな文言のものをコピペして使いました。(コピペOKのもの)
お問い合わせとプライバシーポリシーは、ブログのフッターに表示するようにしています。
プロフィールを作りました。プロフィールはサイドバーに表示するようにしています。さらに、固定ページで詳しいプロフィールを作り、サイドバーのプロフィールから飛べるようにしています。
人気ブログランキング、にほんブログ村のランキングにも登録しました。すると、登録したとたんにアクセスが一気に増えました!
なかなかアクセスが伸びないという方にはブログランキングの登録はおすすめです。

「アフィリエイト 報酬アップの絶対法則61」という本も読みました!アフィリエイトに関する知識が全くなかったので勉強しようと読んだ本です。少し古い本ですが、アフィリエイトについて1から学びたい方にはおすすめの1冊です!
Googleアドセンス審査時のサイトの状況

それでは、Googleアドセンス審査に申請した時のサイトの状況です。
- サイト開設から29日
- 独自ドメイン、Wordpress、使用テーマ「cocoon」
- 記事数12記事+固定ページ1記事
- PV数136
- 文字数1467文字~4722文字(合計文字数:34,257文字 平均文字数:2,854文字)
- アフィリエイトリンクあり
- Googleサーチコンソールの導入
- Googleアナリティクスの導入
- プライバシーポリシーの設置
- お問い合わせページの設置
- プロフィールの設置(固定ページで詳細なプロフィールあり)
- ブログランキングのバナーあり(ポチっとお願いしますなどの誘導の文言は書いていません。)
- 全ての記事にアイキャッチ画像あり
- 商品紹介の記事では、自分で撮影した画像を使用
記事数は12記事で、アフィリエイトリンクもあり、ブログランキングのバナーも貼っていました。
この状況では無理かなという気持ちもありましたが、とりあえずだめならまた申請しなおせばいいやという気持ちで申請しました。
Googleアドセンス審査申請後の時系列

Googleアドセンスに申請したのが、2019年6月19日23:49でした。
翌朝、5時ごろに謎のメールが届いていました。
「作成したアカウントを有効にしましょう」とあります。
しかも、アドセンスに申し込みをしてから7日が経ちましたと書いてあります。

5時間しかたってないのになんで?
と思いながらも気になるのでいろいろと調べました。もしかして、きちんと申請ができていないのかなとかなり不安になりました。
どうやら、このメールが届いたという方はほかにもいるようです。このメールには、どういう意味があったのでしょうか?とりあえず、もうしばらく待ってみることにしました。
メールの音がするたびにスマホをチェックし、Googleアドセンスのサイトを見てはそわそわと過ごしていました。
2019年6月20日15:59

「おめでとう」のメールがGoogleアドセンスから届きました!約15時間で合格です!
Googleアドセンス審査に合格後の広告の設置の仕方は「cocoon」のページに解説があります。「cocoon」なら広告の設置がスムーズにできました!
最後に

ブログ開設当初の目標であった、1ヵ月以内でGoogleAdSenseに合格する!という目標は達成することができました。
私が、とくに気を付けたことは、
- GoogleAdSenseのプライバシーポリシー違反の記事を書かないこと
- プライバシーポリシー、プロフィール、お問い合わせの設置
- アイキャッチ画像の追加
- Googleサーチコンソールの導入
以上です。
Googleアドセンス審査などのキーワードでネットで調べ、必要と思うことはそのまま素直に取り入れたことが良かったのではないかなと思います。
記事の文字数は、Googleアドセンスのためではなく、読んでもらえる記事を書こうと思ったら、自然と増えました。
ブログ運営に関する知識が全くない初心者の主婦でも、Googleアドセンス審査に合格することができたということで、これからGoogleアドセンス審査を受けようかなと悩んでいる方の参考にしていただけると幸いです!

やっとスタートラインに立てた感じですが、これからも頑張っていきたいと思います!
コメント