Webライターポートフォリオはコチラから

食費の節約に!冷凍保存を活用しよう!

節約術

私が徹底している買い物の仕方は、1週間分の食品をまとめ買いです。

1週間分の食品をまとめ買いをするとどうしても必要になるのが冷凍保存です。上手に冷凍保存をして、食品を無駄にしないようにしましょう。

うまく冷凍保存すると、毎日の食事作りの時短にもなりますよ!基本的に頑張らないといけない日は、1週間に1日だけです。あとの6日は食事作りが30分で終わっちゃいます!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

冷凍保存の方法と期限

冷凍保存のコツは、いかに空気に触れずに早く冷凍するかです。

全ての食品を保存する時は、なるべく空気に触れさせないようにラップをしてから冷凍保存袋を使います。タッパーなどの保存容器は空気にたくさん触れてしまうのでおすすめしません。

冷凍する時には、なるべく薄くして急速冷凍し、冷凍庫に立てて保管するのがおすすめです。立てていると食品が埋もれてしまって化石になることがありません。日付を書いておくといつの食品かわからないということもありません。

肉類

肉類は、新鮮なうちに冷凍しましょう。解凍する時は、冷蔵庫で解凍するのが一番おすすめです。朝、冷凍庫から冷蔵庫に解凍したい肉を移しておくと、夕方には使えるようになっています。

大きい塊肉の場合は、解凍に時間がかかるので前日から解凍しておきましょう。

急いでいる場合は、電子レンジの解凍機能を使いましょう。

鶏むね肉(冷凍保存期限:1カ月)

そのままゆでて

ゆでてゆで汁少しとともに冷凍保存します。パサパサになりがちな鶏むね肉がジューシーになります。解凍するとバンバンジーなどにできます。この時の鶏むね肉をゆでたゆで汁も冷凍保存しておくとスープに使えますよ!

一口大に切って下味をつけて

塩コショーをしたり、しょうゆやしょうがで下味をつけておくと、料理する時は解凍してからそのまま揚げたり焼いたりできます。

パン粉をつけて

パン粉を付けてから冷凍しておくと、解答した後そのまま揚げればチキンカツにできます!

鶏もも肉(冷凍保存期限:1カ月)

下味をつけて

一口サイズに切り、唐揚げ用の味付けをして冷凍保存します。解凍し片栗粉をまぶして揚げるだけで、ジューシーで柔らかい唐揚げになります。

塩をふって

一口大に切って塩をふってから冷凍しておくと、お肉の臭みがなくなります。

塩こうじにつけて

塩こうじにつけてから冷凍しておくと、鶏もも肉が柔らかくしっとりとなります。解凍してからそのまま焼いてチキンステーキに。

豚肉(冷凍保存期限:1カ月)

こま切れ肉は味をつけて

味付けをしてから冷凍保存袋に入れて保存します。生姜焼きは、野菜と炒め合わせるだけで美味しく仕上がります。

生のままなら小分けにして

200gなど1回に使いやすい量ずつ小分けにしてから、冷凍保存袋に入れて冷凍してください。

ロース肉

衣をつけて冷凍しておけば、解凍して揚げるだけでとんかつになります。

牛肉(冷凍保存期限:1カ月)

薄切り肉

にんにく、しょうが、ごま油、砂糖、しょうゆなどで焼き肉風の味付けをしてから冷凍します。野菜と炒め合わせるとりっぱな1品になりますよ。

魚介類(冷凍保存期間:2週間)

切り身

そのまま、重ならないように保存袋に入れて冷凍します。みそやしょうゆで下味をつけてもよく味がしみこみ美味しいです。

丸ごと1匹

サンマなど丸ごとで買ってきた魚は、頭、内蔵、うろこなどを取ってから、冷凍保存袋に重ならないように入れて保存します。

エビ

殻、背ワタを取って重ならないように冷凍保存袋に保存します。

あさり

砂をはかせてから、殻がついたまま冷凍します。調理する時は解凍せずにそのまま調理します。

野菜類

ほうれん草(冷凍保存期限:1カ月)

固めにゆでて、一口大に切り冷凍保存袋に入れて冷凍します。お味噌汁に入れたり、胡麻和えにしたり、お弁当のおかずにほうれん草のソテーにしたりと大活躍です。

にんじん(冷凍保存期限:1カ月)

千切りにして、固めにゆでてから冷凍保存します。かき揚げ、にんじんシリシリ、きんぴらなどに使います。

ブロッコリー(冷凍保存期限:1カ月)

一房ごとに分けて、固めにゆでてから冷凍します。電子レンジで解凍してスープに入れたり、お弁当に入れたり、付け合わせにつかいます。

ねぎ(冷凍保存期限:1カ月)

小口切りにしてから冷凍します。冷凍している途中に何回かまぜるとパラパラのねぎになります。使いたい時は冷凍のまま使います。冷ややっこや納豆にかけてもすぐに溶けてくるので、解凍する必要はありません。

玉ねぎ(冷凍保存期限:1カ月)

みじん切りか薄切りにして冷凍保存します。使う時は、半解凍か凍ったまま使えるので便利です。甘みが凝縮されるのでおすすめです。

きのこ(冷凍保存期限:3週間)

生のまま一口大に切って、冷凍します。いろんなきのこを混ぜてオリジナルきのこミックスを作ってもいいですね。凍ったまま味噌汁に入れたり、調味料とご飯に入れて炊くと、きのこご飯ができますよ。

ごぼう(冷凍保存期限:1カ月)

ささがき、乱切りにして5分程度水にさらしてから冷凍します。凍ったまま、きんぴら、かき揚げ、煮物などに使うことができます。

もやし(冷凍保存期限:2週間)

安いのでとりあえず買ってしまうもやしですが、すぐに傷んでしまいます。もやしも冷凍保存ができます。生のまま冷凍保存袋に入れて空気を抜いて保存します。電子レンジで解凍して炒め物などに使います。

大根(冷凍保存期限:1カ月)

生のまま、好きな大きさに切って冷凍保存します。解凍方法は、常温解凍で。電子レンジをつかうと苦みが出てしまいます。凍ったままでも使うことができます。

にんにく・しょうが(冷凍保存期限:1カ月)

そちらもすりおろしてから、冷凍します。冷凍保尊袋に平らに入れてから、お箸などで筋をつけておくと、1回分ごとにぱきっと割って使うことができるので便利です。

その他の食材

納豆(冷凍保存期間:3カ月~半年)

買ってきたパックのままを冷凍保存袋に入れて冷凍しています。食べたい時には少し早めに冷凍庫から出して自然解凍で食べることができます。

うすあげ(冷凍保存期限:3週間)

使いやすい大きさに切ってから冷凍します。凍ったまま味噌汁に入れたり、炊き込みご飯の具にしたりできます。

かにかま・ちくわ(冷凍保存期限:1カ月)

そのままラップにくるんで、冷凍保存袋に入れ、冷凍します。使う時は、常温でしばらく置いておけばすぐに使えます。

食パン(冷凍保存期限:1カ月)

一枚ずつサランラップに包み、冷凍保存袋に入れます。解凍方法は、トーストにする時は凍ったまま、焼かずに食べる時は自然解凍で食べましょう。

スポンサーリンク

まとめ

私は、まとめ買いをした日は、お肉と食パンは絶対に冷凍保存します。お肉類は、味をつけてから冷凍しておくと、味がしっかりしみこんでジューシーになるので、おすすめです。

その他の野菜は、食べきれないほど買った日には冷凍保存をしています。みじん切りが面倒な玉ねぎやねぎは、刻んでから冷凍しておくと、忙しい時は本当に便利なのでおすすめです。

上手に冷凍保存を活用して、まとめ買いした食材を無駄にしないようにしましょう!

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました