Webライターポートフォリオはコチラから

大学の費用はどうやって貯める?大学の学費が足りない時は?

大学

うちの子供はもうすぐ大学に進学予定です。

大学進学には、とてもお金がかかるということですが、実際にはいくらくらいどうやって貯金すればいいのでしょうか。

大学の学費がかかるということはわかるのですが、いくら貯金すれば安心なのかがいくら調べてもわかりません。

そこで、実際にかかる金額と見比べて、大学入学までに貯金する金額と貯金する方法について紹介します。

この記事を読むとわかること

  • 大学の費用がいくらくらいかかるか分かる
  • 大学の費用の貯め方が分かる
  • 大学の費用が足りない時の方法が分かる
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

大学の進学費用はいくらくらい?

大学の進学費用は、国公立か私立か自宅から通学か自宅外通学かで大きく変わります。

国立と私立文系、私立理系の学費の違いと表にまとめてみました。

初年度納入金4年間学費合計
国立 約82万円 約250万円
私立文系 約120万円 約400万円
私立理系約160万円約600万円

そして、自宅外から通学すると約10万円の生活費がかかるとすると、4年間で合計480万円の生活費がかかります。

スポンサーリンク

大学入学までにいくらあれば安心なのか?

私立大学に進学することを考えて、大学4年間で子供1人につき500万円あれば安心だと思います。

子供一人につき500万円貯めるには、生まれた時から貯金を開始するとして、毎月約24,000円貯金しないといけません。子供が2人になると48,000円、3人になると72,000円を毎月学費だけで貯金しないといけなくなります。

家計簿ニガテ主婦
 

さすがにそれは大変です

そこで、初年度納入金150万円、最初にかかる雑費などを20万円と考えて170万円、2年生の時にかかる学費を130万円と考えて、300万円用意できていれば最初の2年間はとりあえず安心です。

大学入学時までにきっちりと500万円用意しておく必要はありません。

大学の学費は、全て貯金でまかなうのではなく貯金+毎月支出と考えます。

毎月5万円づつ学費のために貯金できるとすると、年間で60万円貯金できます。

60万円×4年間で240万円です。貯金の300万円と合わせると540万円となり、大学の学費がまかなえることになりますね。

毎月5万円と考えるときついと感じる方もいるかもしれませんが、高校生の間は塾、高校の学費などで5万円近く費用がかかっているということもあると思います。

その金額をそのまま、大学の学費用にスライドすればいいですよね。

さらに、大学生ともなるともう大人です。大学に本気で通いたいなら、アルバイトをしながらでも通えます。もし、月々5万円の貯蓄が厳しいのなら、足りない分は子供自身がアルバイトをして稼げばいいのです。

大学入学時に300万円用意できていれば、大学在学中も貯金やアルバイトをしつつ何とか4年間通うことができるのではないでしょうか。

もしも、子供一人につき500万円も用意できなかったとしても、慌てずにこれからの資金計画について子供と一緒に考えていきましょう!

子供と一緒に大学の進学費用について考える

高校生の子供なら、家庭の経済事情について話すことも必要です。

親としては、何不自由なく大学にも通わせてあげたいと思いますが、どこへ行っても大丈夫とはなかなか言えないですよね。

そこで、各家庭で大学の条件を話し合うことも必要です。大学は多額の費用がかかることを説明し、どのような進路に進みたいのかをしっかりと話し合いましょう。

できるだけ本人の希望に添えるように話し合いましょう。

親子の話し合いから、なんでもできて当たり前ではないことをわかるのではないでしょうか。

実は、私は両親に大学進学について、何も条件を付けられず自由に気ままに自宅外で大学に通わせてもらいました。

在学時には大学に行くことは当たり前だと思っていました。しかし、実は家庭内の家計の実情は火の車。そうとう厳しかったようです。

後になってそれを知り、家庭の経済状況を知ろうとせずに、感謝もせずに大学を選んだことをすごく後悔しました。

今では、両親の本当に申し訳なかったと思います。そこで、子供が大学に進学する時には、必ず相談しようと決めていました。

うちは条件として、自宅からなら国公立、私立どちらでも可。自宅外なら国公立のみ。としました。

幸いうちは文系志望なので、4年間で必要な学費は、500万円まででおさまる予定です。

スポンサーリンク

大学の進学費用はどうやって貯める?

では、大学の進学費用はどのようにして準備すればいいのでしょうか?

できれば、目標金額の子供一人につき500万円は貯めたいと思いますよね。

理想はとにかく早く貯金を始めることです。少しでも早く、1円でも多く貯金ができるように頑張りましょう。

おすすめは、児童手当を大学進学費用として貯金にあてることです。

児童手当を全額貯金できると、第1子、第2子の場合は15歳までで約200万円、第3子以降の場合は、約250万円貯金することができます。(2019年の場合)

すると、家計から貯金しないといけない金額はぐっと減ります。

加えて、300万円満期の学資保険などを利用すると500万円用意できる計算になります。

300万円受け取れる学資保険に子供が0歳から加入すると、ソニー生命なら月々の支払は約15,000円ほどのようです。

ソニー生命の学資保険はこちら

もうすぐ大学に進学するけど費用が足りない場合は?

どうしても大学進学費用が用意できなかった場合に利用できる制度は、

  • 奨学金
  • 教育ローン

があります。

注意点としては、日本学生支援機構の奨学金は入学するまで奨学金はもらえないということです。

入学金などは自分で用意する必要があります。入学金が用意できないという場合は、教育ローンを借りることも検討しておきましょう。

奨学金は、日本学生支援機構だけではありません。

地方自治体の奨学金民間の奨学金など募集されていることがあります。新聞配達をしながら大学に通う新聞奨学生制度は有名ですよね。

日本学生支援機構の奨学金は、予約採用と言われ高校3年生の夏ごろには申請することができます。

大学1年生から奨学金を借りたいという場合は、通っている高校から夏ごろに案内があるので申し込んでおくと安心です。

日本政策金融公庫が運営する、国の教育ローンなら1年中いつでも申し込むことができるので、入学金や受験費用に充てることもできます。奨学金との併用も可能です。

大学独自の制度もあるので情報収集をしっかりと!

各大学には、授業料免除などの特待生制度を設けていたり、大学独自の奨学金がある場合もあります。

大学独自の特待生制度は、入学試験の成績によって決まることが多いようです。私立大学の特待生になると、4年間の学費の合計が国公立なみになる大学もあります。

特待生になると、学費の支払いがずいぶん楽になるので、子供にはしっかりと頑張ってもらいたいところですね。

大学独自の奨学金は、入学試験時に募集していたり、大学入学後に募集があったりと各大学によってさまざまです。

行きたい大学の情報をしっかりと集めておくようにしましょう。返済不要の給付型の奨学金もあるのでしっかりとチェックしておきましょう!

まとめ

大学進学にはお金がかかるとわかっていても、なかなか思うようにたまらないこともあります。

子供が小さいうちが貯め時と言いますが、いろいろな事情があってお金が貯められないということもあります。

貯金が足りないとわかったら、いざ大学に進学する時になってお金がないと焦るのではなく、できるだけ早く子供と相談し進学したい大学の候補を決めておくことをおすすめします。

そこから、費用をどのように捻出するのか考えて早めに行動することが大切です。貯金が目標金額に達していなくても、大学進学をあきらめる必要はありません。

かーこ
かーこ

あきらめないで!

コメント

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました